どうもこんにちは、まったけです。
突然ですが、皆さん、たい焼きって食べていますか?
あんこが大好きなまったけは、たい焼きやお汁粉が大好きです。小さい頃は、親が甘くないあんこを買ってきて、自分好みの甘さにしてよく食べていました。
そんな大好きなあんこ。今回は、そのあんこを使った、岡崎市にあるたい焼きを紹介したいともいます。
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
岡崎たい焼き街道を探る
岡崎に当然ながら、たい焼きを売っているお店があります。スパーでも売っていて、それもおいしいですが、やっぱり何といっても専門店で丹精込めてつくったたい焼きは拘りが詰まっていて、それでいて美味しい。
ですが、カロリーの塊である餡子と小麦粉のハーモニーは、カロリーの塊です。
カロリーはうまい!そんなたい焼きですが、たまに無性に食べたくなります。
そんなたい焼きを今回紹介したいともいます。
たいやき わらしべ


子供たちに大人気のたい焼き屋さん。
メニューも豊富で、通常の温かいたい焼きから冷たいたい焼きまで。
餡の種類も豊富で、通常の粒あんから、チーズ、ピザ風、プリン、チョコレートまで。極めつけは、あんなしたい焼き!
なんと、あんこがありません。食べたことありませんが・・・餡子欲しいです。
その他にもアイスなど、たい焼きとアイスを一緒に食べることも出します。
これから暑くなるので、冷たいたい焼きなど如何でしょうか?

平太郎のたいやき たこやき


たい焼き屋さんらしく、老舗感たっぷりなお店です。
たい焼きは通常のたい焼きと油で揚げたたい焼きがあります。油で揚げたたい焼きは、あんこと油のコラボで、濃厚で美味しいです。
あんこの甘さは、程よい甘さで食べやすいですね。
スペシャルたい焼きは、チーズ入りのたい焼きです。チーズの塩気と甘さのコラボがたまりません。

北岡崎/たい焼き・大判焼き – 氏田屋

「アピタ岡崎北店」さんに入店している「氏田屋」さんです。
ここのたい焼きは、小倉餡、カスタードクリーム、チーズクリームの三種が有ります。
どれもおいしいたい焼きですが、基本となる小倉餡は、しっかりとした甘さで、これぞたい焼きといった感じです。
他にお好み焼きなどもありますので、小腹がすいたときに利用したいですね。

まとめ
今回は、岡崎市にあるたい焼き屋さんを紹介しました。
餡子と小麦粉のハーモニーは、忘れもしない子供のころの味です。
たまに無性に食べたくなりますよね。たい焼きが買えないときは、大判焼き(丸いたい焼きの様なもので、材料はたい焼きと同じ、あんこと小麦粉で出来ています。)を買って、自分の食欲を抑えて(?)います。
肥らないように注意しながら食べたいと思います。
それではまた。
コメント